- ほたる祭りでゆるキャラ大集合 2017年06月30日
-
2017年06月30日
梅雨だねえ。
毎日ジメジメしてるしさ、湿気でボクの毛並みも調子悪いさ。(あれ?まっくん、アカマツの妖精なのになんで毛の心配なんか・・・)
ボクも心も梅雨模様。
でもね。湿気が多いところがだーいすきな子もいるんだって。誰だと思う?
それはね、、、
\ホタルさん達だよ/
今年も辰野町ではほたる祭りが大盛況だったよ。
ボクも初日のオープニングイベントに、お祭りを盛り上げるために応援に行ったんだ!
ボクの他にもアルクマ(長野県)、もみじちゃん(箕輪町)、なかはマン(中川村)など9キャラが参加したんだ。
途中で雨が降ってきちゃったけど・・・
ん?誰が雨男だって?(ニコッ)
たくさんのお友達と写真も撮って、コミュニケーションとれたよ。
カミングアウトしちゃうけどさ。ボクのアジトお家のある大芝高原でもホタルさんがいるんだ。
文春砲役場のお兄さんの大スクープだよ!
今年はもうそろそろ、会えなくなっちゃうけどまた来年・・・
ボクもぴっかりちゃんと熱々な?!デートがしたいな~なんてね。
まっくんブログ
- 経ヶ岳バーテバテ!?リミット! 2017年05月27日
-
2017年05月27日
いい天気だから気持ちよくお昼寝してたら・・・なんだか大芝高原が賑やかになってきたよ!
そうだ、今日は・・・
第3回経ヶ岳バーティカルリミット!!!
800人を超えるランナーが参加するんだって!
どおりで賑やかなわけだ。
ちょっと会場をのぞいたら記念撮影の嵐。ぼくの人気はリミット知らずだね☆
ロングの部スタート。みんなすごい勢いで行くんだね。
途中でもう一体ぼくの分身が応援してるから頑張ってね~!
今年からみんなの森を走るキッズ部門ができたんだって。ちゃっかり表彰式に出たよ~。
そうそう、会場を歩いたんだけど、食べ物以外にもいろいろなブースが出てるんだ。
「やればできる」のブースでは鹿皮を使ったアクセサリーを売っていたよ。
VC長野トライデンツのブースのあったから、記念に写真を撮ってあげた撮らせていただいたよ。
ああ~、来年は頂上で応援しようかな~。とりあえず頂上まで駆け上がる準備をしなきゃ。トレイルラン用品を売ってるブースをのぞいてみようっと!
どれもぼくに似合いそうだね。マネージャーお金持ってきて~~~。
(そんなお金はありません。というかほんとに頂上まで行くの?中に入る人まっくんの体力大丈夫?
byマネージャー)
来年はまっくんが頂上で応援しているかも!?
- 閲覧注意!!! 2017年05月26日
-
2017年05月26日
↓押すな 閲 覧 注 意
https://mitehaikenaiyomitarakoukaisuruyo
押してみた?
押すなと言われると押したくなるのが人の心理。
実はあれ南箕輪村の移住サイトなんだ!
あ。ととのいました~~
(ととのったので、ブログ案変更!)
南箕輪村移住サイトとかけまして南箕輪村移住サイト閲覧と説く
その心はどちらも
公開(後悔)したでしょう
え?なにを後悔するって?
南箕輪村サイトを見ちゃうと南箕輪村に住みたくなっちゃうでしょ♡
ぜひ見てみてね♪
- あの山の頂点へ 2017年05月24日
-
2017年05月24日
バーティカルリミットも迫った本日、5/17(水)午前7時
バーティカルより一足先に
スターターピストルの音とともに大芝高原からかけ出したのは
南箕輪中学校の生徒のみんな
代々受け継がれる強歩大会
いや、もうこれは山登り
いやサバイバルといっても過言ではないよね
毎年同様、僕は静かに生徒が来るのを電柱に隠れて待った
(かくれきれてな…)
みんな来た来た!
精一杯応援した。
声を出して応援しそうになった。声を出して応援したかった。
でも出せなかった。
出してはいけない約束だ。
だから必死に体を動かした。
そんなぼくのがんばっている姿を見てか、
絡んでくれる子や
中には僕の中身を心配してくれる心やさしい子も…涙
さあみんな!あの山の頂点を目指すんだ!
明るい未来へ駆けのぼれ!!!
みんな行ったかなぁ。
さあ僕は家に帰ってゆっくり休も。
- 東京進出!?!? 2017年05月23日
-
2017年05月23日
東京進出
これは僕にとって通過点である。
僕のファンもいよいよ1000万人を超えたころだろうか。
今回は長野県代表として
長野県代表として
一応、長野県代表として
アルクマではなく僕が!!
亜細亜学園県人祭ゆるキャラパレードに参加!
さすが東京の大学!!
全国の有名なゆるキャラがいるわいるわ
でも僕がやっぱり一番輝いている気がする
あれ、なんだ
ぼくの周りにだけ人がいないぞ
(中の人もっと頑張って!!)
でも、僕のこと知ってくれている人もいて、改めて自分の偉大さを知ったよ。
さあ、東京の次は
世 界 進 出
まずはこのイラストを大きくするところから始めよ。
まっくんからのメッセージというか日記というかを、ここに記しておくので、気が向いたときにお読みください。