- 国体の応援に行ってきた! 2015年10月05日
-
2015年10月05日
バレーボールの国体にVC長野トライデンツが出場すると聞いて、がまんできずに僕も応援に行っちゃった!
行き先はなんと・・・和歌山県!すごいだろ~♪<エヘン>
この日は対大阪戦。
たくさんの人が応援に来てたよ!
僕のこと知っている人もいて、やっぱり僕って有名なんじゃない?!(でもトウモロコシだと思われてた・・・ぐすん)
試合は大接戦。
僕、どうしても近くで応援したくてお願いしてコートの横まで来させてもらっちゃった。
そんな僕の渾身の応援もあったからかチームは見事勝利!!!!!やったね!
選手をお祝いしにコートへ♪
あ~楽しかった。勝ってよかったなあ(しみじみ)。
さいごに選手と写真撮ってもらったよ!
いいだろ~♪
もうすぐ待ちに待ったまっくんバレーボール教室がはじまるよ。
みんなもVC長野トライデンツのお兄さん達にバレーボール教えてもらえるんだって。ぜひ来てね!(もちろん、僕も行くよ!)
ちなみに、長野県チームは善戦の結果、全国で4位となりました。
やったね\(^o^)/ これからどんどん力をつけて行って、優勝目指してください!!
まっくんブログ
- 災害に備えて… 2015年09月25日
-
2015年09月25日
9月は防災月間です。(ってもう9月も終わりだけど…)
みんなは学校や保育園、職場で防災訓練をしたかな?
災害はいつやってくるかわからないよね。
だからといって、なにも備えがなければ、いざ!というときに
困ってしまうと思うんだ。
今日は、北殿地区の自主防災会が宝くじの助成事業で購入したものを
見学に行ってきたんだ。(宝くじの収益金って、こういうことにも役に
立っているんだね)
会長さんは、緊急用のボートに乗って、シュミレーション。
そういえば、大雨が降って、床上浸水になった町の映像で、こんなボート
をみたことあるぞ!
こんなところでまっくんぬいぐるみ発見。
『備えあれば憂いなし』、『災害は忘れたころにやってくる』ってマネージャーが
つぶやいてたよ。
みんなも、いざというときのために、何をしておくか考えてみてね。
- まっくん 国体に行く?の巻 2015年09月18日
-
2015年09月18日
9月下旬から開催されている和歌山国体に、わが村で活動している VC長野
兎雷電津トライデンツの選手の皆さんが出場されます。
先の北信越大会で優勝し、全国へ!
これは応援せねば… 勝手に応援団長のまっくん、張り切っております。
村長に表敬訪問の、VC笹川監督、選手の皆さんとパチリ。。。
試合は、9月27日 強豪大阪府と対戦します。
フレ~フレ~ な・が・の \(^o^)/
- 新規まっくんグッズ登場 第2弾! 2015年09月11日
-
2015年09月11日
新規まっくんグッズ第2弾は、今はやりの “ぷくぷくシール”!!
シールが立体的になっていて、とってもかわいいんです。
第2弾の売りは、なんといっても 月の行事ごとにいろんな表情のまっくんをお楽しみいただけることです。
1月のくっちゃ寝まっくんから、12月のサンタまっくんまで、あなたのお気に入りはどれかな?
裏面もちぇけらっちょ
今度バレーボール教室でバレーボールを教えてくれる、VC長野トライデンツのユニフォームを着たまっくんや歯磨きをしているまっくんもいます。
あなたのスケジュール帳や、カレンダーに貼ってお楽しみいただくこともできますyo。
1枚350円で、大芝荘、大芝の湯、味工房にて販売しております。
こうなったら、まっくんグッズを一式買いそろえませんか?
第3弾もお楽しみに~~~
- VC長野トライデンツ まっくんバレーボール教室 受講生募集!! 2015年09月04日
-
2015年09月04日
まっくんオフィシャルブログにたびたび登場している “VC長野トライデンツ” のことは、みんな知ってるよね。
このたび なんと なんと なんと(しつこい)
VC長野の選手に、バレーボールを教えてもらうことになったんだよ!
もちろん、ぼくも参加するよ!(っていうかぼくが主役?)
実は、前からこの日のために、秘密のトレーニングをしていたのさ ふおっふおっふおっ (^_-)
当日は、選手の皆さんはもちろんだけど、ぼくのきれっきれの動きも楽しみにしていてね。
全部で5回教えてもらうんだけど、第1回目は 10月19日からで、村内の小・中学生と一般を分けて教えてくれるよ。
レベルごとに分けて教えてくれるから、バレーボールの経験がなくても大丈夫だからね。
もちろん、経験のある人、部活やバレーボールチームに入っている人には、技術向上の秘訣を教えてもらえるよ!
詳しいことはチラシを見てね。
大勢の参加を、まってま~す!!
まっくんからのメッセージというか日記というかを、ここに記しておくので、気が向いたときにお読みください。